AKI(L) カメさん ローズ じゅんちゃん ムック しまちゃん きりしま はっちゃん
★ローズ 記★
甫与志岳はハイキング山行で山頂からの展望も良く楽しく歩けました。稲尾岳は沢歩きありの緩い登りで苔むした山道にも癒されてラッキーと歩いてたら後半アップダウンの山道歩きでしたが途中の展望所から海上に浮かぶ種子島や屋久島を確認する事ができました。真冬なのにさすが大隅半島の暖かい歩きでした。稲尾岳の山頂が確認出来なかった事だけが残念でしたが温泉宿での泊まりは良かったです。山頂は地図で確認すれば分かったのにと反省です。
★AKI(L) 記★
甫与志岳は開聞岳が見えず残念・・でも種子島と屋久島が見えてよかった。稲尾岳は枯木岳の方がきつかった。遠いがアクセスも良く、楽な九州百名山2座ゲットでした。
★はっちゃん 記★
遠い大隅半島の山2座登りました。どちらの山も勾配緩やかで、ゆっくり歩きを楽しめました。稲尾岳は登山口から山頂まで番号札が設置され、番号を追いながらの歩きは疲れを忘れさせてくれました。1つだけ残念だったのが、どちらの山も山頂からの眺望がなかったことです。
★ムック 記★
なかなか行くことが出来ない九州の南の果て大隈半島の2座、今回参加出来て良かったです。甫与志岳は山頂の岩の下に祠があったらしく、それを確認しなかったのがちょっと心残り。稲尾山は沢歩きや苔むした木々の雰囲気が印象的でした。登山道に道案内の番号札が設置されていて、それを見ながら歩くのも楽しかった。
★じゅんちゃん 記★
甫与志岳の登山道は歩きやすくサクッと山頂に。開聞岳が見えるかなぁとみんなでワイワイ。 湯の谷温泉はかけ流しでツルツル。海の幸が豊かでお刺身、カマの塩焼がとっても美味しかったです。2日目稲尾岳。登山道に番号札が細かく付いて清流沿いの道を歩くのが楽しい。巨木が多く、苔に覆われてお日さまの光でキラキラ。自然石展望台からは微かに種子島が見えるらしく、心眼?で見えたかな。みんなにつられて買った「あくまき」が意外に美味しくてビックリ。
★しまちゃん 記★
大隅半島の九州百名山は、心配していた天気にも恵まれ快適な登山。南国の照葉樹の森を楽しく過ごす事が出来、グーでした。
★カメさん 記★
天然記念物暖帯広葉樹林の中を歩け名も知らない植物、木々を目にする事が出来、絶好のハイキングコースでした。
★きりしま 記★
北から南へ遠距離を車走らせお疲れ様でした。甫与志岳と稲尾岳の自然石展望台の景色は最高でした。そして湯の谷温泉も。