★カメさん(L) 記★
久しぶりの大崩山山行、前日の雨で祝子川の水位が高くて徒渉に期待出来ない。みんなと話し合って、1日目は行縢山に2日目は大崩山へ変更する。帰りが遅くなるのが心配だが‼行縢神社に参拝、全員安全祈願を済まして、登山口へ。幾つもの橋を渡る。橋の上から見える滝、写真撮影に夢中になる。行縢の滝でマイナスイオンを浴びる。長く居ると寒くなり、後の人に場所を譲る。行縢登山道には昔、ヒルはいなかったように思う、やはり、鹿が増えたせいかも知れない。何人かが被害にあったが大事には至らなかった。ヒルの被害にあいながらも無事に下山した。
2日目は男性陣全員寝坊する。早めに床に就いたのに酒もそんなに飲んではいない。ご婦人かたには大変お待たせしてしまった。夜が明けかかった薄明りの中で記念撮影を終えて出発する。徒渉地点で、水位を確認。何とか渡れそう。徒渉開始後残念ながら1名足を滑らせ沢に落ちる。ロープ、連続するハシゴ、トラバース、岩登りを慎重に通過、久しぶりに山らしい山を楽しむ。ダキ展望を楽しみ、いい写真が沢山撮れたのではと期待する。1日目と2日目の予定を水位の関係で入れ替えたので帰りが遅くなり、八幡駅前到着が22時55分になってしまった。
★ムック 記★
日にち変更で行縢山に早朝登山、朝早くて気持ち良かった。ヒルにはハラハラしっぱなしだったけれど、行縢の滝は素晴らしかった、水量が多く、垂直に落ちてくる滝は迫力がありました。大崩山は難易度が超高い山と、登る前からドキドキしてました。予想通りに渡渉、次から次へと出てくるロープやハシゴ、岩のトラバースに緊張しっぱなしで喉はカラカラ、絶景をゆっくり楽しむゆとりもありませんでした。でも、みなさんから助けられて無事に歩き通せ、やっぱり挑戦して良かった!と思いました。
★ニッシー 記★
念願の大崩山は予想通り手強い山でした。難易度の高い渡渉に始まり、ロープ、梯子のオンパレード、象岩のトラバースなど、危険との隣り合わせでしたが、袖ダキ展望所での圧巻の絶景や上ワク塚の登頂、可憐なササユリに癒されたりで、ワクワクドキドキの山行でした。行縢山は山ヒルに気が抜けない山でしたが、圧巻の滝は最高でパワーをもらえました。
★ローズ 記★
ついて歩けるか不安でしたが10人なので大丈夫だろうとは思っていました。大崩山は2度目でしたが全く記憶になかったです。岩あり、長い梯子もたくさんで懸垂下降あり、オーバーハングあり渡渉ありのてんこ盛りの贅沢な山行でした。行縢山では初体験で2匹のヒルにやられました。痛みも痒みも全く感じず、たくさんの出血でズボンがふくらはぎにペタペタ貼り付いて気持ち悪かったので見ると血管の上をやられていました。で、もう1匹のヒルは何処に隠れていたのか、下山後入浴した時見つかりました。まるまるふとって!