【会山行】 2023年 11月 25 〜 26日(日) 象頭山(538m) 〜 大麻山(616.3m) / 星ケ城(816.1m)
 金刀毘羅宮山奥の象頭山・大麻山(四国百名山)
 日本三大渓谷美の寒霞渓の紅葉・星ヶ城(四国百名山)

所要時間 5時間37分 距離 11km 上り683m / 下り683m

タイム 3時間47分 距離6.3km 上り276m / 下り671m
四国(香川)
大麻山・・讃岐山脈前衛
大麻山(四国百名山)と象頭山を合わせた全体の山塊を琴平山また別名金毘羅山と呼ぶ。
星ヶ城・・小豆島の最高峰
カメさん(L) りきちゃん キャサリン トトちゃん いちりんそう M
■1日目
小倉駅 6:18・・のぞみ2号 ≫ 7:43 岡山駅 7:55・・マリンライナー9号 ≫ 8:43 坂出 8:40・・しまんと5号 ≫ 9:00 琴平駅 9:05 → 9:20 石段1段目 → 9:38 大門 → 9:50 旭神宮 → 10:03 石段785段目 本宮 9:10 → 10:18 白峰神社 → 10:40 石段1368段目(厳魂神社/奥杜) → 11:24 龍王杜入口 → 11:45 ▲大麻山 → 12:05 龍王杜入口(昼食)12:18 → 12:24 ▲象頭山 → 12:38 ▲琴平山(524m) → 13:24 犬屋口 → 13:48 石段1段目 → 13:50 金陵の郷(振舞い酒)14:32 → 14:42 JR琴平駅 15:13 ≫ 15:45 坂出 15:51 ≫ 16:06 高松 → 16:16 高松港 16:47・・フェリー ▷ 17:47 池田港・・宿から迎え ⇒ 国民宿舎小豆島(泊)

■2日目
国民宿舎小豆島・・送りバス ⇒ 8:00 池田港 8:10 ⇒ 8:40 紅雲亭駅 8:47・・ロープウェイ ▻ 8:53 ロープウェイ山頂駅 9:01 → 9:15 ▲三笠山 → 9:50 星ケ城神社 → 10:08 ▲星ケ城山 10:19 → 11:00 三笠山 → 11:10 ロープウェイ山頂駅(昼食)11:40 → 12:00 四望頂展望台 → 12:48 ロープウェイ紅雲亭駅 13:20・・臨時バス ⇒ 草壁港バス停 13:36 ⇒ 14:08 土庄港 15:40・・フェリー ▷ 16:50 新岡山港 16:55・・臨時バス ⇒ 17:30 岡山駅 18:11・・さくら565号 ≫ 19:42 小倉駅・・解散
(≫ 電車 /⇒ バス /▷ フェリー /▻ ロープウェイ /→ 徒歩)

★キャサリン 記★
 2日間共、天気に恵まれ、想像より楽な山行でしたがドングリと落ち葉も加わった琴平山の急坂下りはヒヤヒヤもので、山登りを実感させられました。金刀毘羅宮奥社で参拝でき、ロープウェイから寒霞渓の見事な景色、紅葉も眺められ、文句無しの楽しい2日間の山行でした。

★M 記★
 金刀比羅宮のある四国の琴平と瀬戸内海に浮かぶ小豆島にある寒霞渓への移動は、新幹線、瀬戸大橋の下側を通る電車マリンライナー、ローカル線、バス、フェリー、宿のバス、と乗り継ぎがたくさんあり、計画では時間に追われながらのはずだが、金刀比羅宮では孫の健やかな成長を幾度と願い、下山した後は酒蔵の振る舞い酒でまったり、小豆島では海と紅葉と渓谷美に感動して写真をパチパチ、いい時期に訪れることができてよかった。途中おしゃべりに夢中で危うく駅を乗越してしまいそうになったが、終わりよければ全てよしで笑い話になった。

★カメさん(L) 記★
■1日目  琴平駅から歩き始める。金刀毘羅宮表参道の造り酒屋の酒蔵開きに立ち寄り、振舞い酒を頂く。お土産屋や旅館が並んだ参道は朝早くから参拝者、観光客で賑わっている。金刀毘羅宮本宮まで785段の石段を登る。讃岐富士(飯野山)、讃岐平野、丸亀市が一望でき、ここからの景色は素晴らしい。本宮からさらに583の石段を登り奥の院に、ここから登山道に入る龍王杜まで急な登りで、大麻山までは散策コース、山頂は眺望は無いがその先に展望台がある。少し下った所で軽めの昼食とする。北側の登山道は良く整備されていたが、周回コースの琴平山(象頭山)を過ぎた辺りから急な下り、落ち葉と落ち葉の下のドングリに足を取られそうになる。声を掛け合って慎重に下山する。
■2日目  紅雲亭ロープウェイ駅に行列が出来ていないので、歩きをやめてロープウェイに乗る事にする。ロープウェイから寒霞渓の眺望が素晴らしい。紅葉と岩峰のコントラストが朝の差し込む光に輝いて見える。寒霞渓山頂駅広場は多くの観光客で賑わっている。1億円のトイレで身軽になって出発する。星ケ城山山頂までは遊歩道と表記入してあり、上りも下りも緩やかで道幅も広く歩きやすい。山頂からは内海湾、瀬戸内海、四国方面が望め素晴らしい景観に満喫する。少し遅れ気味だったいちりんそうさんだが、全員無事に山頂を踏むことが出来ことは嬉しい限りだった。


 【会山行】 2023年 11月 23日(木・祭) 奥作礼 〜 作礼山(887m)
 奥作礼の周回を楽しむ。作礼山は九州百名山。

タイム 6時間20分 距離 8km 累積標高差 672m
九州(佐賀)  唐津市厳木
九州百名山
じゅんちゃん(L) りきちゃん AKI はっちゃん ムック しまちゃん ガンコちゃん ゆっこ ミーミー ゆっこ きりちゃん ゴン ゆうさん
鞍手駅 7:10 ⇒ 鞍手IC・・九州道・・長崎道・・厳木多久道 ⇒ 牧瀬IC ⇒ 8:48 作礼山9合目P 9:10 → 9:19 ▲一ノ岳 → 9:34 パノラマ展望台 → 10:15 ▲二の岳 → 11:05 人生の並木路 → 12:25 作礼山9合目 → 12:40 キャンプ場(昼食)13:16 → 13:28 ▲作礼山 → 13:50 西展望所 → 14:17 ▲作礼山東峰 → 14:40 作礼山9合目P・・解散
(⇒ 車 /→ 徒歩)
フユイチゴ アキチョウジ ヨメナ

★りきちゃん 記★
 名前だけ知っていたのでワクワクです。 紅葉は終わり一寸残念。冬枯れの木立の中は落ち葉が一杯。フワフワでとても歩きやすく気持ちが良かった。新会員に少しでも登山上達の知識を高めて楽しんでいただく様、地図読み、ストック使用、ザックの状態などの話の教室なるものを開き、学びあいました。道標は整い、色々な命名の面白い岩あり景色ありを楽しんで大満足。山全体が霊山らしく、山頂には祠が鎮座し一礼。佐賀県にもこんなしっかりと楽しめる山があるんだと改めて感じました。

★じゅんちゃん(L) 記★
 メンバー13人。作礼山は昨年9月以来2回目。やはり人生の並木路は素敵で歓声があがりました!コンパスを使う地図読みも練習。分かりやすい地形で、慣れない新メンバーも何度も練習。紅葉は終盤でも、ゆっくり山歩きを楽しみました。登山道はますます手入れが行き届いていました。

★きりちゃん 記★
 今回も皆さんに見守られながら、歩を進めることができました。基本の基をいろいろわかりやすく教えて頂き感謝です。人生の並木路、展望岩からの眺め、素晴らしかった!


 【会山行】 2023年 11月 11 〜 12日(日) 三本杭(1226m) 〜 御祝山(998m)
 万年橋から滑床渓谷を楽しみ、 三本杭と御祝山を登る

タイム 7時間33分 距離 10.8km 累積標高差 981m
四国(愛媛)  四国山地
日本三百名山

滑床渓谷
四万十川の支流である目黒川の上流に広がる大渓谷。侵食によって洗い清められた花崗岩の滑らかな河床が特徴で、千畳敷や出合滑と呼ばれる広大な岩肌を、清流が止めどなく流れる美しい光景を見ることができる。
はっちゃん(L) カメさん りきちゃん AKI じゅんちゃん ムック しまちゃん きりしま ガンコちゃん
■11日(土) 
8:00 今川PA 8:15・・東九州自動車道 ⇒ 大分宮河内IC ⇒ 国道197号 ⇒ 10:00 佐賀関港 11:00 ⇢ 12:10 三崎港 12:20 ⇒ 12:25 しらす食堂(昼食)13:00 ⇒ 国道197号 ⇒ 大洲北只IC・・松山自動車道 ⇒ 三間IC ⇒ 14:13 道の駅みま(翌日の食料買出)14:40 ⇒ 県道57 ⇒ 国道320 ⇒ 国道381 ⇒ 15:20 民宿こんぴら ⇒ 15:50 岩間の沈下橋(観光)16:20 ⇒ 16:45 民宿こんぴら(泊)
※ 民宿こんぴら 高知県四万十市西土佐
■12日(日) 
民宿こんぴら/5時起床/6時朝食 6:35 ⇒ 7:06 万年橋登山口 7:25 → 8:10 雪輪の滝展望台 → 8:35 千畳敷 → 9:35 奥千畳 9:40 → 10:48 熊のコル 10:55 → 11:25 ▲三本杭(昼食)12:00 → 横の森 → 12:58 ▲御祝山 13:03 → 14:00 林道出合 → 14:30 万年橋登山口 14:40

⇒ 16:50 三崎港 17:40 ⇢ 18:50 佐賀関港 ⇒ 大分宮河内IC・・東九州自動車道・・20:45 今川PA・・解散
(⇒ 車 / ⇢ フェリー /→ 徒歩)
ヒメヅルソバ マンネンスギ ハコベ

★はっちゃん(L) 記★
 1日目は移動日だったけれど、大分県の佐賀関からフェリーで三崎港に渡り、フェリーターミナルに隣接する「しらす食堂」でしらす丼を食べ、宿泊地の「民宿こんぴら」の近くにある四万十川に掛かる「岩間の沈下橋」を観光できたのもいい思い出になった。
 2日目は万年橋登山口から滑床渓谷に入り、巨岩の上をなめるように流れる清流を眺めながら、渓谷に沿って整備された石畳を歩く。渡渉地や崩壊地もあり、ちょっとスリルもあり、奥千畳まではあっという間だった。奥千畳からは急登が続く上りになる。熊のコルを経て三本杭へ。生憎、山頂はガスで真っ白。展望なしだったのが、とても残念だった。御祝山へと下る尾根道は石楠花の群生地らしく生き々した石楠花の木々がどこまでも続いていた。御祝山からの下山道は厳しいと言われていたが、皆、無事に下山でき、ホットした。期待していた紅葉や三本杭山頂からの展望を望めなかったのは、悔やまれますが、三年越しの念願の三本杭山行を実施でき嬉しく思う。

★ガンコちゃん 記★
 滑床渓谷は素晴らしく感動でした。3回?4回?もっと?渡渉を繰り返し、危うくドボンと行きそうになりましたが、ロープにつかまりセーフ! 川で転ばなくて良かった!渡渉、面白かったです。熊のコルまでは少し遠く感じましたが、なんとかついて行けてホッとしています。下山の激下りも凄かった。逆コースじゃなくて良かったです。山頂はガスガスでしたが、少しづつ景色も見られて大満足の山行でした。民宿初体験!とっても良かったです。四万十川(支流?)も見られてラッキーでした。


 【会山行】 2023年 11月 9日(木) 藍島(あいのしま)
 猫で有名な藍島を千畳敷までウォーキング、散策する

タイム 約2時間 距離 約3km 累積標高差 約24m
九州(福岡)  北九州市小倉北区
みっちゃん(L) AKI いちりんそう ゆっこ きりちゃん 一般2名
9:50 藍島馬島行小倉渡船発着所 ⇢ (フェリー)・・10:30 馬島経由 ⇢ 11:05 藍島港 11:35 → 12:20 千畳敷(昼食)13:30 → 遠見番所旗頭台 → Kana café → わいわいビーチ → 14:45 藍島港藍島 15:30 ⇢ 16:05 小倉港着・・解散
(⇢ フェリー / → 徒歩)
ネコ

★いちりんそう 記★
 盆過ぎから体調を崩して、7 月の八幡岳を最後に山行例会に参加できていませんでした。 10 月になって体調が良くなりましたが、体力の衰えは自分の想像以上でした。 それでも11月末の小 豆島・金毘羅山に行きたくてウォーキングの距離を少しずつ延ばして一万歩まできたので藍島ウオーキ ング(3km)は「渡りに船」でした。これをクリアできたら・・の思いで参加しました。
 藍島は猫の島で有名ですが、港でお客さんを出迎えてくれるわけでは無くて、島を歩いて行くとあ ちこちに猫がいるという感じです。10匹ぐらいいたかな? どの猫も人に慣れていますが、帰りに寄っ たカフェの奥さんによると飼い猫は1匹もいないとのこと。 片方の耳に切り込みがあるのは避妊手術 済だそうですが、どの猫も切り込みがあって、このままでは猫いなくなっちゃうと心配です。
 藍島は本当に小さい島で海抜 24~25mのピークが3つ。 港から北端の千畳敷まで往復3km は私の 体力で十分行けました。 千畳敷は大潮の干潮時には前の島まで歩いて行けるとか。(北九州のモンサ ンミッシェルじゃん) カフェの青いジュースも美味しかった。

★みっちゃん(L) 記★
 地図が無くても歩けると思いましたが、ここは「山の会」、地形図を片手に地図読みをしながら、先頭を交代して歩きました。「あとどれくらい歩くと、〇があるはずなので、そこまでは〇さん、その後は〇さんが〇のところまで歩いてネ。」というように。まず地図を整置(向きを磁北にすること)して、「地図読みをするというのは、先読みをすること。そうしないと見落としてしまうから。」とテキストに書いてあることを実行しました。この印は電波塔、これは建物と皆で確認しながら。地図とコンパスさえあればどこでも歩けることを実感。車はほとんど通らないので、安心してゆっくり歩くことができました。食後は美しい千畳敷の景色を眺めながら、海に向かって海の歌などを歌い、のんびり穏やかな時間を過ごしました。

★ゆっこ(L) 記★
 ずっと行ってみたかった藍島、ついに念願果たせ、山の会の人達と行けた事で島を縦断する事も不安なく歩けて良かったです。今回、一番嬉しかったのは、コンパスの使い方が理解でき地図読みも解ってきた事です。それも先頭を交代で全員がやってみるという体験をさせてくれたからだと思います。千畳敷の風景も綺麗でしたね。


 【会山行】 2023年 11月 15日(日) 金満山(525m) 〜 赤牟田の辻(791m)
 見ごたえある滝と石灰岩の岩場の不思議な世界がある。

タイム 5時間11分 距離 7.1km 累積標高差 663m
九州(福岡)  福智山地
しまちゃん(L) じゅんちゃん AKI ムック はっちゃん ゴン ガンコちゃん
道の駅 香春 8:00 ⇒ 乗り合わせて登山口 ⇒ 後入道登山口 8:25 → 8:40 こもれび渓谷口 → 8:55 こもれび別れ → 9:02 満干越 → 9:25 絹糸の滝 → 9:55 両貝権現 → 10:03 ▲金満(カネミツ)山 10:10 → 10:55 赤牟田ノ辻 11:05 → 11:20 ▲焼立山(昼食)11:53 → 12:12 赤牟田ノ辻 → 12:32 鮎返新道分岐 → 12:47兵頭岩 → 13:25 こもれび渓谷口 → 13:35 後入道登山口 ⇒ 道の駅 香春 14:00・・解散
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
キッコウハグマ フユイチゴ ヌマダイコン サワガニ
★じゅんちゃん 記★
 駐車場まで道が狭くヒヤヒヤ。軽にすれば良かった。滝から登山道に戻ろうと、急斜面を何とか登りました(笑) 紅葉はチラホラ。ムベの実を分けあって食べ、気持ち良く登りました。  

★ムック 記★
 滝から登り返しに苦労しましたが、なかなか良いコースでした。気温が高いとはいえ、紅葉もあり、秋晴れの気持ち良い山行でした。

★ガンコちゃん 記★
 お天気もよく楽しい山行でした。むべも美味しかった。遠くに見える福智山・・行けるかな? 凄くいいコース・・体力つけて挑戦ですね。


 【会】 2023年 11月 3日(金·祭) 北九州市「普通救命講習Ⅰ」講習会
 胸骨圧迫・AED操作の実習
八幡西生涯学習センター(コムシティ) 301会議室
りきちゃん(L) カメさん じゅんちゃん AKI キャサリン ムック M はっちゃん ゴン どんぐり
★りきちゃん(L) 記★

 消防士の講師を招いての講習会。呼吸が止まって約10分間何もしないと生死が決まる。他救急に関する諸知識も勉強になった。

人形を使って胸骨圧迫の実技
(1) 周りの安全を確認し
(2) 両肩を叩き「大丈夫ですか!」と繰り返し声をかける
(3) 目視と手を胸に当て呼吸の有無を確認
(4) 呼吸無し(わからない時も)の場合は直ぐに周りに人に119番通報とAED持参の協力を依頼
(5) 胸の中央に手の甲を強く押し当て、もう片方の手指で甲の指を引き上げ、両腕を直立し上半身を使って上下を繰り返し圧迫
(6) AEDの音声に従い、パッドを右鎖骨、左わき腹に貼り付け
(7) 電気ショックが必要の指示が出たら一時的に手を離し、終われば直ぐに胸骨圧迫を再開。救急隊が到着するまで絶えず続ける事が重要
以上簡単に手順を列記した。

参加者全員が真剣に取り組んだ。命を守るため、いかに心臓マッサージが重要か知らされた。講師から「皆さん慣れておられ、とても上手にできましたね」とお褒めの言葉を頂いた。


 【山行部山行】 2023年 10月 28 〜 29日(日) 石鎚山(1972m) 日本百名山
 紅葉の素晴らしい四国山地を楽しむ

左 タイム 6時間24分 距離 8.4km 累積標高差 713m

九州(愛媛)石鎚山脈
りきちゃん(L) じゅんちゃん AKI まゆ ガンコちゃん ももんがSP
■28日(土)
八幡駅 7:11 ⇒ 8:00 今川PA  ⇒ 9:18 大分宮河内IC ⇒ 9:59 佐賀関港(昼食)11:00・・フェリー ▷ 三崎港 12:15 ⇒ 大洲南IC ⇒ 内子五十崎IC ⇒ 14:59 スカイライン ⇒ 15:26 国民宿舎石鎚(泊)
■29日(日)
土小屋 5:04 → 5:48 第一ベンチ(朝食)6:04 → 6:16 第二ベンチ → 6:39 第三ベンチ → 7:22 二の鎖小屋 7:47 → 8:18 ▲石鎚山山頂 8:48 → 9:15 二の鎖小屋 → 9:58 第三ベンチ 10:25 → 第二ベンチ → 10:40 第一ベンチ → 11:20 土小屋( 昼食)12:15 ⇒ 16:05 三崎港 16:30 ▷ 佐賀関港 17:44 ⇒ 東九州道 ⇒ 19:30 今川PA・・解散
(フェリー ▷ / ⇒ 車移動 / → 徒歩)
氷花 シオン

★まゆ 記★
 ほんの何日間前まで、暑さに苦しめられていたのに、石鎚では寒く、山頂付近は何と樹氷ができていたのには驚いた。山は登りやすかったが、途中、落石した場所が怖かったのと、やはり鎖場は大変だった。鎖場は足の置き場が見つけにくい所があり、岩が濡れていたので神経を使った。山頂からの景色、天狗岳の姿もガスにおおわれて見えなかったのが残念だった。紅葉は、ほぼ終わり頃だったが、下山中、たくさんの登山者に会い、人気の山だという事を実感した。

★ももんがSP 記★
 石鎚山で初めて本格的な鎖場を体験。怖かった!65Mの長丁場で脚の置き場に苦心しながらの挑戦。国民宿舎の方に、ヘルメットの件で尋ねた時に、「ヘルメットが有ろうが無かろうが落ちたら死にます」と、至極冷静に言われた言葉が脳裏を離れず、鎖場で心して挑んだのだけれど・・。第三の鎖場は即答で回避しました。その代わり、まさかの樹氷に心が躍らせました!早朝の山頂近くの山では氷点下だったので、白銀の宝石を魅せてくれました。でも、弥山までしか行けず、ガスガスで最高峰の天狗岳への縦走は叶わず。けれど、下山中にはまだまだ美しい紅葉が山肌を覆っていました。白銀に、赤に黄色にと、山は本当に美しいですね。又挑戦できる日まで首を長くして待ちましょう。

★ガンコちゃん 記★
 初めての四国、「らんまん」にでてきた石鎚山。紅葉の季節に登れるとはラッキー!と楽しみにしていました。山頂の紅葉は終わったようでしたが、途中はまだ楽しめました。朝5時出発、暗い中ヘッドランプをつけての登山開始。天気は曇り(霧の中)8時くらいには晴れる予報。気温4度、寒い!なだらかなアップダウン、あまりきつくない!順調に進む中、試練の二ノ鎖。気力、体力、智力、全集中で挑戦!なんとか登ることができましたが、三ノ鎖は「パス」怖くて登れません。天狗岳もまだ霧の中、姿だけでも見たかったのですが残念ながら見れずに下山。二ノ鎖はいい経験となりましたが、怖かった!! 霧氷も紅葉も見れて最高の登山でした。


 【会山行】 2023年 10月 24日(火) 長谷山(311m) / 弥山岳(378m)
 山頂からの大展望を楽しみ、山野草を愛でる

左 タイム 1時間10分 距離 1.3km 累積標高差 186m
右 タイム 2時間20分 距離 2.5km 累積標高差 245m

九州(福岡)
長谷山 嘉麻市
弥山岳 嘉穂郡桂川町
AKI(L) しまちゃん ゴン
ゴン宅 7:30 ⇒ 9:00 長谷登山口 → 9:35 ▲長谷山 9:45 → 10:00 長谷登山口 ⇒ 10:20キャンプ場 → 11:10 ▲弥山岳 → 11:20 展望所(昼食)11:40 → 12:15 湯ノ浦キャンプ場 ⇒ 13:20 ゴン宅・・解散
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
サラシナショウマ ミゾソバ

★しまちゃん 記★
 長谷山は福智・英彦山が望める里山。二日前の久住登山のリハビリかな?
 弥山岳はサラシナショウマを期待。七曲の急登もちょっときつい。昼ご飯食べた東屋に大きなスズメバチがホバリングしているの見つけ直ぐ引きあげました。クワバラクワバラです。気をつけましょう。


 【会山行】 2023年 10月 21日(土) 奥豊後オルレ 12km 中級
 朝地駅から美しい農村風景を眺めながら豊後竹田駅へと至る、自然と歴史の調和した道のり。
 どこか懐かしく、優しい奥豊後の風景を味わう。

タイム 4時間38分 距離 12.5km 上り461m / 下り496m
九州(大分)  豊後竹田市
ももんがSP(L) じゅんちゃん AKI ガンコちゃん
今川PA 7:15 ⇒ 9:20 竹田温泉 花水月P → 9:35 豊後竹田駅 9:42 ≫ 9:49 朝地駅 → 用作公園 → 普光寺  → やぶ椿 → 無線資料館 → 十川の柱状節理 → 13:00 本丸/瀧廉太郎銅像(昼食)13:30 → 近戸口 → 岡城駐車場 料金所/百名城スタンプ → 瀧廉太郎記念館 → 十六羅漢 → 14:30 竹田温泉花水月(入浴)15:30 ⇒ 17:30 今川PA・・解散
(⇒ 車移動 / ≫ 電車移動 / → 徒歩)
ミゾソバ アキノタムラソウ ヤマハッカ センニンソウ
★ももんがSP(L) 記★
 朝地駅から山間を抜け、難攻不落の堅城と謳われる岡城跡、さらに城下町へ全長13キロのコース。高石垣の美しさ。源義経のために築城したと聞くとまた一味違う趣も。少しだけタイムスリップ感を味わいながら、一人でワクワクと歩みを進めました。花水月の温泉に浸かり、足の疲れも心も癒され、明日からの日常に戻って行きます。

★ガンコちゃん 記★
 岡城まではアップダウンの繰り返し石垣だけなのに感動。ちょっときつかったけど、なんとかついて行けました。ヤマップのペースは早い。歩いたあとの温泉は最高。紅葉はまだでしたが、お天気も良くステキな奥豊後オルレでした。


 【県連行事】 2023年 10月 15日(日) 平尾台 〜 周防台
 恒例の清掃登山。ハイキングルートをゴミを拾いながら、カルスト地形を楽しんで歩きましょう。

2班  タイム 6時間 距離 9.3km 累積標高差 599m
九州(福岡)  北九州市小倉南区
日本三大カルスト
天然記念物 国定公園 県立自然公園
1班 AKI(SL) りきちゃん じゅんちゃん ダンちゃん トトちゃん キャサリン はっちゃん ゆうさん 一般(お試し)

2班 ピトシ君(L) ムック しまちゃん M のんの きりちゃん スギちゃん なべさん
(2班の記録)8:55 吹上峠370m 9:05 → 9:55 ▲大平山587m → 10:25 キス岩460m → 10:50 ▲岩山549m → 11:55 ▲周防台607m(昼食)12:30 → 12:55 桶ヶ辻568m → 13:20 天狗岩436m → 14:20/1班13:35 茶ヶ床420m → 15:00 吹上峠370m・・解散
シオヤマギク ヤナギアザミ ナンバンギゼル ヤマハギ ヤクシソウ ホソバヤマハハコグサ ムラサキセンブリ

= = 回収したごみの重量 = =   2.1kg

★ピトシ君(L) 記★
 秋の爽やかな風と心地良い陽の光を浴びながらの平尾台山行。17人と多くの会員が集い和やかな雰囲気で楽しいトレッキングが出来ました。チョット欲張って南の周防台・天狗岩まで加えましたが、予定時間通りで全員が完歩しました。2班の猛者には、物足りなかったかな?ゴミはほとんど無くマナーの向上を実感し、北九州市民の一人として嬉しくなりました。

 ヤマップのコースタイム×1.1の時間で計画。2班は、ほぼそのタイムで、1班は×0.9の少し速めだった。登山道は、ほぼ良好。草が刈られていない場所では、藪漕ぎも体験したが、危険な場所は無かった。清掃登山の準備をして歩いたが、ゴミはほとんど無かった。登山者のマナーの向上を実感した。集まったゴミの大部分は、山の麓から吹上峠までの車道のゴミであった。JR石原駅から往復歩いたダンちゃんが拾ったゴミです。

 【会山行】 2023年 10月 2日(月) 高塚山(453m)
 筑前内野駅から歩いて高塚山まで登る。
 旧長崎街道内野宿の街並を散策する。

タイム 4時間40分 距離 5.9km 累積標高差 400m
九州(福岡)  飯塚市内野
みっちゃん(L) ようちゃん カメさん AKI ゆっこ みーみー OB
JR鞍手駅 9:03 ⇢ 9:11 直方 9:24・・博多行 ⇢ 9:53 桂川 10:21 ⇢ 10:30 筑前内野駅 10:50 → 数俵峠(すだわらとうげ) 12:40 → 13:20 ▲高塚山 13:50 → 数俵峠 → 15:30 旧長崎街道 → 16:10 筑前内野駅・・解散
(⇢ 電車移動 / → 徒歩)

★ゆっこ 記★
 車で通ったことがあるだろう道でも電車でコトコトゆられながら行くと、初めて来たような場所になっていいですね。 彼岸花も、コスモスもススキも見られ、涼しくて初秋を感じました。
 ちょこちょこ現れる急斜面にヒヤヒヤし、「ゆる~らく山歩」ではなかったですが、終わってみたらまた体験したくなるのが不思議です。
 今回はコンパスの使い方も教えもらい、正直まだなんとなくわかったような・・・の感覚なので、次回からの山はきちんとマップを用意して、使いこなせるようにしたいです。

★みっちゃん(L) 記★
 3人は最寄駅から電車で、他の3人は車で集合し駅舎内に駐車。出発前にコンパス及びヤマップの使い方を少し学習。駅のトイレは使えず、少し先の小学校横のトイレを利用したが、後から内野小学校正門前の消防団の建屋の横に立派な公共トイレがあるのを知った。
 平坦な道を1時間ほど歩くと廃屋が現れ、次第に斜度が増してきて、細い沢沿いの踏み跡をトラバースぎみに歩く。テープもほとんどない。数俵峠の標識が現れ、沢が終わって稜線に至る最後の急斜面は、足の置き場もないような凄い所で、何か所か張ってあるロープに助けられながら悪戦苦闘して、ようやく数俵峠に到着。楽な山歩きと思っていただけに、ギャップが大きかった。
 高塚山までの稜線は歩きやすかったが、山頂だと思ったのに「まだ」「まだ」・・と3回ぐらいだまされて、高塚山山頂に到着したのは13時20分になっていた。展望は全く無し。ここで遅い昼食をとり、同じルートを下った。急斜面を下ることの不安は大きかったが、意外にも登りより楽な感じで全員、無事に下山することが出来た。また、スズメバチ等を心配していたが大丈夫だった。
 旧街道に出て、右に500mぐらい旧長崎街道の雰囲気を感じながら歩くと老松神社があり、そこで少し休憩して駅に戻った。 「かき氷が食べたい!」という声があったが、残念ながら店などは一軒もなかった。帰路には電車は使わず、車に分乗させていただき帰宅。
 登山者の少ない里山低山の厳しさを痛感した山行だった。


 【会山行】 2023年 9月 30日(土) 天山(1046m) 〜 雨山(994m)
 佐賀を代表する山。山頂の美しい草原と、眼下の美景を堪能する。

タイム 5時間20分 距離 8.7km 累積標高差 586m
九州(佐賀)  筑紫山地
九州百名山
ゴン(L) りきちゃん aki しまちゃん キャサリン ガンコちゃん まゆ
海老津 7:00 ⇒ 七曲峠登山口 9:10 → 11:00 ▲天山 → 11:27 ▲雨山 → 12:00 天山(昼食)12:35 → 14:20 七曲峠登山口 ⇒ 温泉立ち寄り ⇒ 17:50 海老津
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
トリカブト ツルリンドウ マツムシソウ ノササゲ シラヤマギク ミゾソバ アキチョウジ アキノキリンソウ センブリ イヌタデ
★ゴン(L) 記★
 午後からの雨予報を踏まえ、時間前倒しで臨んだ。昨年は、天山山頂手前でバテてしまい、雨山まで届かずに、同行者に迷惑を掛けたが、今年はリベンジが出来た。ただ、リーダーを担うには未熟さを体感した。そこはメンバーの温かい理解と協力のもと、皆さんそれぞれに、登山を楽しめたようで(と勝手に思っている)、その意味ではある程度納得。今回の件を肥やしにして、次はひと回り成長したリーダー像を見せたい。

 【会 / 学習会】 2023年 9月 23日(土·祭) 香原岳実技学習会
九州(福岡)  福智山地
香原岳(三ノ岳) 岩場コース
カメさん(L) りきちゃん aki しまちゃん ピトシ君 ゴン はっちゃん ももんがSP ガンコちゃん ゆうさん
五徳越峠登山口 9:00 → 岩場コース / 実技学習 → 三ノ岳山頂 / 昼食 → ファミリーコース → 五徳越峠 → 14:00 五徳峠登山口
★カメさん(L) 記★

第2回 ロープワークを応用した岩場歩き
前回の実技学習ではクレイムハイストノットを使って 自分で登って行くことを学びましたが、今回は上に いる仲間にビレイしてもらう方法を学習します。 たとえ落ちてもビレイヤーが止めてくれるので、 安全に登れる方法です。
(1) 120㎝のスリングで簡易ハーネスを作る。
(2) カラビナでフィギュアエイトノットに掛ける。
(3) ビレイ(確保)してもらいながら登る。皆一人ひとりやる。

登山道が狭く、後続のパーティーを交わす所がなく、十分な学習会にはならなかった。 ロープの結び方などは例会で予習復習を実施したいと思う。

 【自主山行】 2023年 9月 22 〜 28日(木) 折立〜雲の平〜水晶岳〜鷲羽岳〜双六岳〜新穂高
 北アルプス 雲の平、高天原温泉と周辺の山々を歩く

タイム 45時間36分 距離 50.3km 上り3976m / 下り4245m
中部(長野・富山・岐阜) 北アルプス 飛騨山脈
双六岳 花の百名山
水晶岳 鷲羽岳 日本百名山
ダンちゃん(L) じゅんちゃん ムック M きりしま
■9/22 (金)
小倉 19:02 ≫ さくら・・21:26 新大阪 22:00 ⇒ バス・・(泊)

■9/23 (土)
・・バス・・05:52 富山駅前 06:10 ⇒ バス・・08:10 折立 (1,350m) 08:35 → 10:30 △1870 10:35 → 11:20 五光岩ベンチ 11:30 → 13:30 太郎兵衛平(2,330m) 14:00 → 左俣出合 15:45 → 16:50 薬師沢小屋(1,912m)(泊)
ーー 歩行時間 8時間33分 距離 11.2km 上り 1123m / 下り 561m ーー

■9/24 (日)
薬師沢小屋(1,912m) 06:25 → 09:25 アラスカ庭園 09:30 → 10:35 ▲祖母岳 10:45 → 11:15 雲の平山荘(2,540m) 12:00 → 高天原峠 14:40 → 15:50 高天原山荘(2,125m) 16:15 → 16:40 高天ヶ原温泉(2,050m) 17:15 → 高天原山荘(泊)
ーー 歩行時間 12時間6分 距離 9.9km 上り 914m / 下り 703m ーー

■9/25 (月)
高天原山荘(2,125m) 06:00 → 07:15 水晶池 07:30 → 岩苔乗越 10:15 → 11:35 水晶小屋 12:20 → 13:15 ▲水晶岳 13:30 → 14:30 水晶小屋(泊)
※ メインの温泉沢ルートを、サブルートの水晶池コースに変更
ーー 歩行時間 8時間37分 距離 7.5km 上り 994m / 下り 229m ーー

■9/26 (火)
水晶小屋(2,910m) 06:10 → ワリモ分岐 06:50 → ワリモ岳 07:20 → 08:05 ▲鷲羽岳(2,925m) 08:15 → 09:30 三俣山荘(2,500m) 09:50 → 11:05 ▲三俣蓮華岳(2,840m) 11:15 → 03:05 ▲双六岳 13:15 → 14:15 双六小屋(2,550m)(泊)
ーー 歩行時間 8時間10分 距離 8.5km 上り 740m / 下り 1083m ーー

■9/27 (水)
双六小屋(2,550m) 05:45 → 弓折乗越 07:10 → 08:00 鏡平山荘(2,120m) 08:10 → シシウドヶ原 08:55 → 秩父沢 10:05 → 林道出合 (1,475m)11:00 → 11:20 ワサビ平小屋 11:40 → 12:45 新穂高温泉 14:55 ⇒ バス・・16:31 高山濃飛BC(泊)
ーー 歩行時間 8時間8分 距離 13km 上り 201m / 下り 1665m ーー

■9/28 (木)
高山 12:35⇒ ≫ ひだ・・15:04 名古屋 16:03 ≫ ひかり・・16:57 新大阪 17:20 ≫ さくら・・19:42 小倉・・解散
(≫ 電車 /⇒ バス /→ 徒歩)

★ムック 記★

■9/22 (金)
新幹線で新大阪へ、富山まで深夜高速バスに乗車。3列シートで予想以上に眠れた。

■9/23 (土)  曇りのち晴れ
早朝富山着、登山客で満席のバスで折立へ。準備をして出発。リーダーからトレ山行の時と同じく、30分ごとに先頭を交代しながら歩くように指示がある。 登山口から太郎兵衛平まで標高差が約1000mの登り。五光岩ベンチを過ぎると傾斜が緩み、 木道が整備されている。小雨が降り雨具をつけるが、やがて晴れてくる。太郎平小屋で休憩、 ここで登山届を出す。ここから薬師沢へ400m余りの下り。薬師沢小屋まで渡渉が多く、簡単な橋が渡してあるが、川面から高くてちょっと怖い。沢側が切れ落ちているところもあり慎重に歩く。薬師沢小屋は沢登りや釣りを目的とした宿泊者もいた。雪の重みで傾いた小屋は窓に隙間、扉も閉まりが悪い。

■9/24 (日)  晴れ
小屋から吊り橋で対岸に渡り、はしごで河岸に下り、雲の平への登りに取り付く。雲の平は北アルプスの最深部、黒部川の源流にある広い台地で、薬師沢からは600m余り台地の縁を登る感じだ。大きな岩がごろごろした急登を辛抱してアラスカ庭園に着くと青空が広がり見晴らしがよくなる。祖母岳(アルプス庭園)へ登ると見晴らしは最高に素晴らしい。薬師岳や、黒部五郎岳、笠ヶ岳、水晶岳、三俣蓮華岳、周囲の山々はどれもどっしりと存在感がある。遠く立山連山や剣岳、白山も望めた。木道を気持ちよく歩く。雲の平山荘で休憩後、高天原温泉へ下る。今度は台地の縁を下りていく感じで、急な下りには長い梯子が3か所続いているところもあった。高天原温泉はリーダーのダンちゃんが今回最も行きたかったところだ。翌日予定の温泉沢ノ頭コースについて小屋の方からアドバイスを受け、サブコースの岩苔乗越から水晶小屋に登るルートに変更して、夕食までに温泉に行くことにした。温泉まで往復1時間弱、登山靴で行かねばならない。すれ違う人が皆さん「気持ち良かった!」というので期待が膨らむ。女性は囲いのあるぬるめのお湯に、男性は熱めの露天風呂にゆったりと浸かり疲れをとった。こんな山奥に温泉がひっそりと、ここを目当てに来る登山者が多いのもよくわかる。小屋は自家発電による照明がないランプの宿で、夕食もヘッドライトをつけてとった。

■9/25 (月) 晴れ
 岩苔乗越までの登りは長かった。快晴で山々がきれいに見える。途中立ち寄った水晶池はわずかな湖面に水晶岳が映っていた。周囲には熊の足跡もたくさんあった。岩苔乗越に上がると槍・穂高がきれいに見える。稜線を進み、水晶小屋着。サブザックで水晶岳山頂を目指す。山頂近くは岩場でストックを片付けて慎重に登る。狭い山頂だが、見晴らしは抜群で眺望を楽しんだ。 水晶小屋は労山カードで500円引きになった。小屋前のベンチからは、目の前に野口五郎岳、左側には水晶岳。遠く黒部ダムや白馬三山、鹿島槍といった後立山連峰もよく見える。もちろん槍・穂高、富士山も。離れがたいベンチだった。翌日は午後から雨との予報を聞く。

■9/26 (火) 曇りのち雨
日の出時間には周囲の山が見えていたが、出発する頃にはガスがかかり始める。お天気の崩れが早いのか。昨日通ったワリモ分岐まで下り、ワリモ岳山頂直下を通過して鷲羽岳へ。3000m近い山の山頂近くはどこも岩場で険しい。鷲羽岳山頂はガスで見晴らしがなく、雨も降り出し残念。写真撮影をして 早々に眼下に見える三俣山荘を目指す。山荘に着く頃には雨は本格的になった。本当は素晴らしい景色が広がっているだろうと想像しながら、三俣蓮華岳山頂を目指し登って行った。三俣蓮華岳から双六岳まではなだらかな縦走路で歩きやすい。天候は悪かったが、そのおかげでライチョウにたくさん出会えた。双六小屋は大きな山小屋で、乾燥室は強力で大勢の登山客の濡れた衣類を乾かしてくれた。外国人登山客が多かった。夕食は豪華でおいしい。

■9/27 (水) 雨
出発から雨、気温も低く、風が強い場所もあった。弓折乗越を過ぎるとあとは長い下り。雨で登山道が滝のようになっているところもある。9月21日深夜の豪雨で登山道が崩壊した箇所がいくつかあったが、応急処置がしてあり、安全に歩けた。 新穂高温泉で汗を流して軽い食事をし、高山までのバスに乗る。民宿近くの居酒屋で飛騨牛や郷土料理、飛騨のお酒で山行の打ち上げをした。

■9/28 (木) 曇りのち晴れ
午前中、朝市や高山陣屋、高山祭屋台会館を見学し、昼過ぎのJRで帰途に着く。

5日間の累積登り3,976m下り4,245m総距離50.3km(YAMAP活動記録より)。 5人全員が体調不良やケガもなく予定の行程を歩き通すことができて何よりだった。私自身 は5日間も歩き通せるか不安な気持ちもあったが、無事に山行を終えることができ、ほっとした。 北アルプス深部の壮大な山の景色と達成感は忘れることがないだろう。素晴らしい山行ができ、すべてに感謝します。


 【会山行】 2023年 9月 15 〜 17日(日) 剣山 (1955m) ~ 三嶺 (1894m)
 日本百名山、四国百名山縦走登山を楽しむ

タイム 17時間30分 距離 21.3km 上り1772m / 下り2250m
四国(徳島)  剣山山地
カメさん(L) キャサリン aki じゅんちゃん しまちゃん はっちゃん ゴン ももんがSP
■15日(金)
八幡駅前 5:30 ⇒ 都市高速 ⇒ 九州道 ⇒ 中国道 ⇒ 山陽道 ⇒ (瀬戸大橋)・・坂出IC ⇒ 国道438号 ⇒ 国道439号 ⇒ 14:30 見ノ越P → 登山口14:45 → 15:36 西島駅 15:52 → 16:45 剣山頂上ヒュッテ(泊)

■16日(土)
剣山頂上ヒュッテ 5:00 → 5:05 ▲剣山山頂 5:15 → 6:16 ▲次郎笈 6:36 → 8:07 丸石 8:33 → 9:01 丸石避難小屋 → 10:36 高ノ瀬 10:59・・昼食20分・・13:14 平和丸 13:22 → 13:55 白髪避難小屋 14:08 → 15:12 カヤハゲ 15:33 → 17:02 ▲三嶺山頂 → 17:10 三嶺ヒュッテ(泊) 水場まで下り、水を確保

■17日(日)
三嶺ヒュッテ 6:05 → 7:24 ダケモミの丘 → 8:59 名頃登山口 → 名頃バス停 11:30 ⇒ 祖谷のかずら橋(昼食/観光)⇒ 白地温泉入浴 ⇒ 国道319号 ⇒ 善通寺IC・・高松自動車道 ⇒ 瀬戸中央 ⇒ 山陽 ⇒ 中国 ⇒ 九州自動車道・・門司IC ⇒ 都市高速 ⇒ 22:30 八幡駅前 解散
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
シコクフウロ タカネオトギリ ツリフネソウ ウメバチソウ トリカブト

★カメさん(L) 記★
1日目 天気が心配されたが晴れ渡り、照り付ける暑さに全身汗びっしょりになる。頂山ヒュッテの風呂で汗を流し、冷えたビールを流し込み、至福のひと時を楽しむ。陽も西に傾き、山頂にて夕陽を眺め、夕陽をバックに写真に納まる。
2日目 出足は良いが、陽が高くなるにつけて秋とは思えない暑さに体力を奪われ悩まされる。休憩も長くなり給水も多くなる。コースタイムも予定より遅れた。水が足りなくなり、飲む量を調整する。今日の泊りは予定を変更して三嶺ヒュッテにする。カヤハゲを過ぎて小屋の場所取り組が先行する。小屋の場所確保、水は親切な登山者に水汲みを依頼する。先行の二人は水汲みに足場の悪い中の大変な水汲みだった。全員集合し、食事は行動食を口にする程度ですます。
3日目 下山先発隊がバスで車を取りに行き、冷たい飲み物を買って来てくれた。炭酸が喉に沁みる。祖谷かずら橋で昼食し白地温泉小西旅館で湯に浸かり2日分の汗を流す。
今回の山行は事故を防ぐ知識だけでなく猛暑対策が必要だった。これからの山行は温暖化、異常気象、山での栄養と水分補給を考えなければならない、反省!

★じゅんちゃん 記★
 剣山~次郎岌までは登ったことがありましたが、その先に行ってみたくて、リクエストした山なので期待して参加しました。見ノ越からはリフトを使う人もありましたが私は勿論歩き組です。楽しかったのは夕陽や満天の星空が見えたこと。とってもキレイで皆から歓声があがりました。キツかったけどずっと三嶺を遠くに眺めながら、見晴らしの良い縦走が出来て達成感十分です。
 反省点は9月でも暑くて水が足らなかったこと。剣山~三嶺は1.5L準備しましたが、私はバテぎみの人のフォロー役だったので足らない人に分けてあげて半分に。もっと持てば良かったです。少しずつ飲んでやり過ごし、三嶺ヒュッテで先発組が汲んでくれたお水を一気飲みしました。荷物も持ってあげていたので、いつもは10キロのザックが12~13キロあり鍛えられました。 水場は小屋から結構離れていて、先発組が疲れた体で水を運ぶのを、居合わせた若い方が手伝ってくれたそうで助かりました。水を運ぶのにサブバックは必須ですね。 私はバテぎみの人と最後尾を歩いたので三嶺山頂は真っ暗。三嶺ヒュッテは満員で、確保してくれてあったスペースにもぐり込み、疲れて夕食も食べずに寝ました。
 予定していたお亀岩避難小屋まで行くことは断念して翌日名頃に下山しましたが 帰りには、かずら橋を渡り、祖谷そば、アマゴの塩焼きを頂くお楽しみもあり疲れたけど楽しい山行でした。


 【会山行】 2023年 9月 10日(日) 黒髪山 (516m)
 山頂から有明海、大村湾、雲仙の景観を楽しむ

タイム 4時間45分 距離 5.2km 累積標高差 492m
九州(佐賀)  黒髪山地
ゴン(L) aki しまちゃん ムック ガンコちゃん
海老津 7:00 ⇒ 竜門ダム登山口 9:05 → 10:15 見返り峠 → 10:30 雌岩 → 11:20 ▲黒髪山(昼食) → 11:55 ▲蛇焼山 → 12:20 後の平 → 後黒髪東峰 → 12:55 後の平 → 13:05 鬼の岩屋 → 13:55 竜門ダム登山口
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
不明 シコクママコナ ヒヨドリバナ
★ゴン(L) 記★
 夏場は、体力の消耗などを考慮すると木陰の中の山歩きが良さそうである。ガンコちゃんの久し振りの参加もあり、楽しい山歩きだった。帰路、太宰府辺りで雨に見舞われた。車中、くだらない話で盛り上がり過ぎたのか、目の前に、太い、激しい稲妻が走った。天誅が下されたと、またまた、盛り上がった。夏場は、無理せず、適度な登山で良い汗を流すのが宜しいのではと、感じた。

 【会山行】 2023年 9月 3日(日) 緩木山(1046m) 〜 長尾山(1106m) 〜 越敷岳(1061m)
 九州百名山の越敷岳とシノノメソウの緩木山を周回登山

タイム 7時間3分 距離 8.5km 累積標高差 878m
九州(大分)  祖母山系
はっちゃん(L) カメさん りきちゃん じゅんちゃん キャサリン aki しまちゃん ゴン
八幡西区/戸畑区 ⇒ 都市高速・・小倉東IC・・東九州道・・6:40 今川PA 6:48・・東九州道・・大分米良IC ⇒ 国道10号・・57号・・県道8号・・県道695号 ⇒ 9:27 緩木神社P 9:38 → 9:58 緩木山登山口 10:03 → 11:46 ▲緩木山 11:57 → 12:58 (昼食)13:25 → 13:45 祖母山分岐 13:49 → 14:11 ▲長尾山 14:17 → 15:10 ▲越敷岳 15:17 → 16:42 緩木神社P 16:50 ⇒ 17:23 竹田温泉 花水月(入浴)18:29 ⇒ 大分米良IC・・東九州道・・今川PA 20:20・・解散
(⇒ 車移動 / → 徒歩)
シノノメソウ マツカゼソウ シコクママコナ たまご茸 イヌビトハギ キンミズヒキ
★はっちゃん(L) 記★
 残暑厳しい中、緩木山への急登がかなり応えました。祖母山分岐から越敷岳に続く尾根道は爽やかな風が吹き抜け、ススキの穂も出て秋を少しだけ感じられた。緩木山登山口ではシノノメソウに出会えたし、登山道にはマツカゼソウやママコナが一杯。また初めて見る色とりどりのキノコはみごとでした。予定より1時間程遅れて下山しましたが、温泉で汗をながし、疲れを取りました。

★しまちゃん 記★
 メンバー8人で祖母山系の山へ 山頂付近では小さい秋を感じるススキのたなびきが疲れを癒してくれます。 登山道ではマツカゼソウとシコクママコナの群生や色とりどりのキノコと出会いました。久々の急登続きを登りました。また下山は急な降りに浮石のガレ場続きに足が取られます。湿布貼りつつの下山で仲間の内助が染みました。

★じゅんちゃん 記★
 北九州のあしび山の会のメンバー8人で九州百名山の越敷岳に登りました。緩木山からの周回コースです。北九州を6時に出発しましたが9時30分に駐車場に着くとすでに満車。路駐となりました。 シノノメソウ、マツカゼソウが沢山咲いていてす綺麗でしたがそれと同じくらいキノコさんがあちこちに。 見たことの無いキノコさんも。キノコさんの楽園のようです。 祖母山系だけあって、緩木山、越敷岳ともに山頂近くはきつく、岩場もあり思ったよりハードでした。 火曜に燕岳常念岳から戻り、水から金仕事。土曜は皿倉山を12キロ歩いた翌日なので参加するか迷いましたが、阿蘇山など展望が良く行った甲斐がありました。下山後は10月予定の豊後オルレでも利用する豊後高田駅近くの温泉「花水月」で汗を流して帰りました。さすがに帰宅後、膝にシップを貼りました。